企業立地促進補助金(府内投資促進補助金)(大阪府)

助成事業者大阪府
資金タイプ補助金
概要・補助対象事業新規事業・製品開発等、設備投資
内容既存工場集積地の維持・発展に向け、市町村の産業振興やまちづくり施策と連携し、ものづくり中小企業の投資や新規立地の促進を図るため、工場又は研究開発施設の新築や増改築を行う企業に対し補助を行います。 補助の対象となる施設は、(1)「産業集積促進地域における工場又は研究開発施設」と、(2)「研究開発施設の投資促進を奨励する市町村における先端産業の研究開発施設」であり、立地(投資)に必要な経費の一部を補助します。
地域大阪府
助成対象団体NPO、法人(株式会社等)、社会福祉法人
主に対象となる福祉施設その他社会事業・スタートアップ等、就労継続支援A型、就労継続支援B型
分野その他、地域、障害(知的)、障害(精神)、障害(身体)
応募資格・対象者下記に該当する中小企業(※1,2)であって、大阪府企業立地促進補助金審査会の審査を経て知事が適当と認める者 <産業集積促進地域における工場等に対するもの> 上記2に掲げる補助対象地域において、工場又は研究開発施設の新増設等を行い、かつ、地元市町村による企業立地を促進するための優遇措置の適用を受けることが見込まれる者。 <先端産業の研究開発施設に対するもの> 上記2に掲げる補助対象地域において、ライフサイエンス、新エネルギー等の分野の先端的な研究を実施する研究開発施設の新築・増改築等を行う者。 ・工場…日本標準産業分類に定める製造業に属する製造の用に供する事業所 ・研究開発施設…日本標準産業分類に定める製造業に属する研究開発の用に供する事業所 ※1 企業 営利の目的をもって事業を営む法人(株式会社(特例有限会社を含む。)、合名会社、合 資会社、相互会社等。国又は地方公共団体が経営するものを除く。)及び個人をいいます。 ※2 中小企業 中小企業信用保険法第2条第1項第1号又は第2号に該当する者で、一般的に製造業の 場合は従業員 300 人以下又は資本金3億円以下の会社及び個人をいいます。 ※3 ライフサイエンス、新エネルギー分野の事業のイメージ 【ライフサイエンス】医薬品・医療機器、健康増進機器等の研究開発など 【新 エ ネ ル ギ ー】蓄電池、電気自動車関連等の研究
最大助成金額3000万円
対象費用その他雑費・消耗品費、設備投資費
応募受付開始日2025年05月01日
応募期限・締切日
申請方法・書類所定の様式で提出
募集要項詳細ページhttps://www.pref.osaka.lg.jp/o110070/ritchi/treatment/hojyogaiyo.html
監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
補助金・助成金
福祉の補助金・助成金『福祉のお役立ち情報は『フクプラ』