プラスチック・フィッシング事業補助金(鳥取県)

助成事業者鳥取県
資金タイプ補助金
概要・補助対象事業イベント・セミナー等、運転資金・その他活動費等
内容プラスチックごみ問題の解消に向けて取り組む、次の(1)、(2)を併せて実施する事業が対象になります。 (1)海や河川、湖沼で実施するプラスチック・フィッシングツアーの企画・開催 ・事業者が、カヤック、SUP(スタンドアップパドルボード)、サーフィン等の体験事業や観光遊覧船の運航にあたり、ごみ拾いを含む企画を立案し、実施するもの。 ・ただし、体験・乗船料金を通常料金の2分の1の額で提供すること。 なお、料金が6,000円以上の場合は、3,000円を割り引いて提供すること。 (2)プラスチック・フィッシングツアーの情報発信 ・プラスチック・フィッシングツアーの様子を撮影(写真・動画)し、SNS等に掲載し情報発信するもの。 ・SNS等に掲載した写真及び動画は、求めに応じて県に提供すること。 ・撮影した写真及び動画は、SNS等への掲載及び県が開催する写真・動画展(※)において展示される可能性があることについて、体験者等にあらかじめ了解を得ること。 ※県に提供いただいた写真・動画は、展示用に補正した上で、不特定多数の方が訪れる場所(公共施設、ショッピングモール等)で、写真・動画展を開催する予定。
地域鳥取県
助成対象団体NPO、任意団体・ボランティア、個人事業主、法人(株式会社等)、社会福祉法人
主に対象となる福祉施設その他社会事業等、ボランティア活動
分野その他、地域、環境
応募資格・対象者プラスチック・フィッシングツアーを企画・実施する事業者(法人格の有無を問わない。)
最大助成金額150万円
対象費用その他雑費、会場費、広告宣伝費、活動費
応募受付開始日2023年04月01日
応募期限・締切日2023年10月31日
申請方法・書類所定の様式で提出
募集要項詳細ページhttps://www.pref.tottori.lg.jp/297220.htm
監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
補助金・助成金
福祉の補助金・助成金