地域福祉総合支援事業補助金(熊本県)

助成事業者熊本県
資金タイプ補助金
概要・補助対象事業イベント・セミナー等、新規事業・製品開発等、運転資金・その他活動費等
内容熊本県では、令和4年3月に「第4期熊本県地域福祉支援計画」を策定し、県内各地域での地域福祉の取組みを推進しています。その中で、高齢者、障がい者、子どもや子育て中の親など、誰もがいつでも集える地域の拠点として「地域の縁がわ」づくりを進めています。地域福祉総合支援事業では、「地域の縁がわ」の施設整備に取り組む団体等、及び「第4期熊本県地域福祉支援計画」の推進に寄与する先駆的またはモデル的な活動に取り組む団体等を支援し、多様な福祉サービスが育つきっかけづくりを行います。なお、本年度(令和6年度(2024年度))は、地域が持つ課題に対応する地域福祉活動を後押しするため、その取り組みを行う団体を優先して支援します。 【補助対象事業】 熊本県内で実施される以下の事業 1.施設整備事業 地域の縁がわの改修等の施設整備 ※過去10カ年において地域の縁がわ施設整備関連補助金の交付を受けていない団体等による施設のバリアフリー化に限ります(ただし、災害等で使用できなくなった施設を除く)。 2.熊本県内で実施される地域福祉活動事業​ ※新規事業(令和6年度中に事業開始又は事業拡大するもの)が対象です。 (1)見守り活動(地域住民による声かけ、定期的な訪問、ジュニアヘルパー等の取組み) (2)生涯現役を支えるための健康づくり事業(生涯現役を目指して健康を維持するため、介護予防・認知症予防のための健康教室や口腔ケア活動等の取組み) (3)買い物・移動支援事業(高齢者や障がい者・子育て中の親など買い物等が困難な者あるいは困難な地区における移動販売や買い物代行等の仕組みづくり) (4)会食・配食サービス(子ども・地域食堂や一人暮らしの高齢者等地域住民の安否確認や交流を目的とした会食・配食の取組み) (5)学びの縁がわ事業(高齢者や退職者等の力を活用した地域の子どもの学習支援や世代間交流等の取組み) (6)その他、「第4期熊本県地域福祉支援計画」の推進に寄与する地域福祉活動 ≪「第4期熊本県地域福祉支援計画」へのリンク≫ また、「五つ星+α」として、以下の新たな手法や視点を取り入れた取組みは、上限額を引き上げます。 ・ICTを取り入れた地域福祉活動 ・スマートフォンやタブレット等ICTを活用した、対面による活動を代替・補完する活動 ・防災を意識した地域づくり ・地域住民による防災や発災後の復旧・復興を意識した地域づくり
地域熊本県
助成対象団体
主に対象となる福祉施設その他社会事業等
分野その他、地域
応募資格・対象者民間団体等(社会福祉法人、NPO法人、地域福祉活動団体等)で、熊本県内に事務所を設置し、団体の定款や規約等を有することなどの条件を満たしている団体等を対象としています。
最大助成金額100万円
対象費用その他雑費、会場費、外注費、広告宣伝費、活動費、設備投資費、調査研究費、謝金(研修等)
応募受付開始日2024年04月01日
応募期限・締切日2024年08月23日
申請方法・書類所定の様式で提出
募集要項詳細ページhttps://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/27/51327.html
監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
補助金・助成金
福祉の補助金・助成金『福祉のお役立ち情報は『フクプラ』