こども食堂スタートアップ事業補助金(奈良県)

助成事業者奈良県
資金タイプ補助金
概要・補助対象事業新規事業・製品開発等、設備投資
内容奈良県は、こどもにとって身近な居場所となり得る、こども食堂の活動を広げるため、新たにこども食堂を開設する団体等に対し、新規開設のための必要経費を補助します。 【補助事業実施要件】 ① 補助金の対象となる団体が申請年度内に新たにこども食堂を開催するため、必要な環境整備や準備等を行うこと。 ② 実施団体関係者等特定の者のみを対象とした運営ではなく、こどもや保護者が広く参加できるよう広報活動を行うこと。 ③ 補助対象期間後も、概ね2ヶ月に1回以上の頻度で継続的にこども食堂を開催すること。 ④ 集合型で「こども食堂」を開催する際は、食事の提供だけでなく、参加者が配膳等の手伝いを行う、食育等の学習、宿題を教える自主学習、参加者同士がコミュニケーションを図る遊び等の取組を可能な限り実施することにより、地域の人達と安心して過ごすことのできる「居場所」の機能を提供すること。 ⑤ デリバリーやテイクアウトにより「こども食堂」を開催する場合は、食事の提供だけではなく、必要に応じて参加者の様子を確認するなどの見守り活動を行うこと。 ⑥ 団体が自ら調理した食事等を提供する場合は、食品衛生に関する講習会を受講した者又はこれと同等とみなすことができる者を少なくとも1名配置するなど、食品衛生法(昭和 22 年法律第 233 号)をはじめとする諸法令等を遵守した運営に努めること。 ⑦ 周囲の環境等に配慮すること。また、傷害保険に加入するなど食中毒等の安全の確保を十分に図ること。
地域奈良県
助成対象団体
主に対象となる福祉施設その他社会事業・スタートアップ等
分野児童
応募資格・対象者奈良県内でこども食堂を新たに開設し、次に掲げる要件を満たす団体(営利団体を除く。)とします。 ① 本事業の実施における団体名及び代表者が定められていること。 ② 本年度の申請日以前に、開催予定の小学校区において、こども食堂を開催した実績がないこと。 ③ 定款、規約、会則など団体の組織・運営に関する規則又はこれに準ずるものを定め、予算経理を明らかにしていること。 ④ 特定の政治的又は宗教的活動をする団体でないこと。 ⑤ 暴力団又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する団体でないこと。代表者が定められ、事業運営を適切に行うことができる団体であること。
最大助成金額30万円
対象費用その他雑費・消耗品費、設備投資費
応募受付開始日2025年04月01日
応募期限・締切日2026年03月19日
申請方法・書類所定の様式で提出
募集要項詳細ページhttps://www.pref.nara.jp/item/316481.htm
監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
補助金・助成金
福祉の補助金・助成金『福祉のお役立ち情報は『フクプラ』