SDGs推進資金(奈良県)

助成事業者指定金融機関
資金タイプ融資
概要・補助対象事業イベント・セミナー等、コスト削減(水道光熱費・エネルギー・備品等)、人材(雇用・人件費削減等)、新規事業・製品開発等、設備投資、運転資金・その他活動費等
内容SDGs推進を考えている企業等に融資を行います。
地域奈良県
助成対象団体NPO、個人事業主、法人(株式会社等)、社会福祉法人
主に対象となる福祉施設その他社会事業・スタートアップ等、一般・特定相談支援事業、就労定着支援、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、放課後デイ・児童発達支援、老人ホーム・グループホーム、自立訓練(生活訓練)、訪問介護・訪問看護等(その他訪問系サービス)、障害者雇用
分野その他、児童、医療、地域、引きこもり、環境、障害(知的)、障害(精神)、障害(身体)、難病、高齢
応募資格・対象者次の1~3のいずれかに該当する方 1.次の(1)~(8)のいずれかに該当する方 (1)「奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業」の登録を受けた方 (2)「奈良県福祉・介護事業所認証制度」の認証を受けた方 (3)「なら女性活躍推進倶楽部会員」の登録を受けた方 (4)「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定(くるみん認定)を受けた方 (5)「女性活躍推進法」に基づく認定(えるぼし認定)を受けた方 (6)「青少年の雇用の促進等に関する法律」に基づく認定(ユースエール認定)を受けた方 (7)「健康経営優良法人認定制度」の認定を受けた方 (8)「奈良県きらぼし建設企業応援制度」の認定を受けた方のうち、働き方改革の項目について取り組みをしている方 2.賃上げ促進税制の適用を受けた方 3.県内で職場環境及び福利厚生の充実を図る施設・設備の整備を行う方であって、知事の認定を受けた方 (例)休憩室の設置、トイレの改修、エアコンの設置、社員寮の建設等
最大助成金額5000万円
対象費用その他雑費・消耗品費、人件費、出展、会場費、地代家賃・貸借費用、委託、外注費、広告宣伝費、旅費交通費、活動費、設備投資費、調査研究費、謝金(研修等)
応募受付開始日2025年04月01日
応募期限・締切日
申請方法・書類所定の様式で提出
募集要項詳細ページhttps://www.pref.nara.jp/5218.htm#hatarakikata
監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
補助金・助成金
福祉の補助金・助成金『福祉のお役立ち情報は『フクプラ』