大阪府未来の医療Qrossoverプロジェクト補助金
大阪府未来の医療Qrossoverプロジェクト補助金(大阪府)
補助金・助成金
助成事業者 | 大阪府 |
資金タイプ | 補助金 |
概要・補助対象事業 | 新規事業・製品開発等 |
内容 | 大阪府では、一つ屋根の下に医療機関、企業、支援機関等が集積する未来医療国際拠点Nakanoshima Qross(中之島クロス。以下「NQ」といいます。)の強みを活かし、NQ入居事業者同士が連携して行う共同研究や共同開発等(以下「共創プロジェクト」といいます。)が次々と生み出されることを期待し、そのモデルとなる取組をリーディングプロジェクト(注1)として支援する「大阪府未来の医療Qrossover(クロスオーバー)プロジェクト補助金」を実施します。このたび、NQのイノベーション拠点としての評価を高めるとともに、再生医療をはじめとした未来医療(注2)の産業化拠点としての地位の確立を図るため、NQ入居事業者同士が連携して行う共創プロジェクトを公募しました。
(注1)本事業で選定するリーディングプロジェクトとは、例えばアカデミアのシーズを安全かつ正確に迅速に患者へ提供できる治療法の確立、医療サービス化や、細胞等を大量に生産するための品質確保、製品化するための製造過程の確立、一元化等の取組が挙げられます。その中でも、他者の共創を生み出すトリガーとなる取組として審査会で選定されたものを意味します。
(注2)未来医療とは、再生医療をベースに、ゲノム医療や人工知能(AI)、IoTの活用等、医療に対するニーズの移り変わりや科学技術の革新等、医療を取り巻く環境変化に常に即応しながら、その次の時代に実現すべき新たな医療を意味します。 |
地域 | 大阪府 |
助成対象団体 | NPO、法人(株式会社等)、社会福祉法人 |
主に対象となる福祉施設 | その他社会事業・スタートアップ等 |
分野 | その他、医療 |
応募資格・対象者 | 申請者はNQ入居事業者とします。一般財団法人未来医療推進機構とNQへの入居に係る賃貸借契約を締結した事業者のほか、入居事業者のオフィスに同居する事業者、「三井リンクラボ中之島」利用者を含みます。補助事業は、複数の事業者が共同して行うことを前提としていますが、代表者を決めていただくとともに代表者が申請書を提出していただき、補助金の交付はこの代表者に対して行います。 |
最大助成金額 | 2000万円 |
対象費用 | その他雑費・消耗品費、出展、会場費、委託、外注費、旅費交通費、活動費、設備投資費、調査研究費、謝金(研修等) |
応募受付開始日 | 2025年04月14日 |
応募期限・締切日 | 2025年05月23日 |
申請方法・書類 | 所定の様式で提出 |
募集要項詳細ページ | https://www.pref.osaka.lg.jp/o110040/qrossover_pj.html |