【資金調達ならここだけみといて!】福祉事業の補助金、助成金に便利なサイト5選!

コラム

福祉事業を立ち上げたり、開業、運営する上で、ぜひ活用したいのが補助金や助成金などを利用した資金調達ですよね。ただ、いったいどこから情報を集めればいいのかわからないという方も多いはずです。そこで今回は、福祉事業の補助金、助成金などを使って資金調達を行うにあたり、便利なサイトをまとめました。補助金、助成金の情報を集めたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

WAM(独立行政法人福祉医療機構)

WAMは、独立行政法人福祉医療機構が運営する、福祉や保健、医療の総合情報サイトです。WAMは、福祉や医療を利用したいという人、また福祉事業等を運営する人に向けて、各福祉、利用サービスの利用法から事業者向けの情報、行政から民間団体の情報まで、幅広い情報を網羅的に掲載しており、補助金や助成金の情報や各種制度の最新情報まで、福祉事業を運営する人には欠かせないサイトです。

また、WAM自身でもWAM助成や福祉貸付事業、医療貸付事業といった金融事業を運営しています。これまでWAMを見たことがないという方は、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。

WAM助成(社会福祉振興助成事業)
福祉貸付事業

社会福祉協議会

社会福祉協議会は、社会福祉事業法に基づき、各都道府県や市区町村に設置されている団体です。公的機関ではありませんが、医療、福祉の情報提供、サービスの提供など、地域に根差した公益性の高い活動を行っています。

社会福祉協議会は、福祉サービス等を利用したい地域の方だけでなく、運営を行っている事業者向けにも情報提供等も行っており、補助金情報を掲載していたり、また社会福祉協議会自体が補助金の交付を行っている場合があります。お住まいの県名や都市名等と「社会福祉協議会」で検索すると、地域の社会福祉協議会が探すことができます。

全国社会福祉協議会で募集中の補助金・助成金はこちら

厚生労働省

厚生労働省のサイトでは、雇用や福祉施設の設置に関する補助金情報を掲載しています。補助金や助成金を使いたいけれどどんなものがあるのかなど、概要を把握したいという場合に役立ちます。厚生労働省の場合は、申請が必要な補助金ではなく、条件を満たすことで適用される助成金が多く掲載されています。特に障害者雇用等を考えている方にはお勧めです。

厚生労働省「各種助成金・奨励金等の制度」

高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)

高齢・障害・求職者雇用支援機構は、高齢および障害者の雇用に関する様々な情報や助成金に関する情報を掲載しているサイトです。最新の福祉情報やセミナー情報なども掲載されており、福祉に携わる方なら一度は見ておきたいサイトです。

助成金についても、動画などでわかりやすく説明されているので、これから始めて申請するという方は、まずこちらのサイトでチェックしてみるといいでしょう。

高齢者雇用助成金情報
障害者雇用助成金情報

CANPAN

CANPANは、日本財団が運営する公益事業コミュニティサイトで、各種助成金・補助金の情報をはじめ、様々なイベント、制度の情報を見ることができます。特にNPO団体を運営されている方は必見のサイトです。

NPOやボランティア団体、市民活動を運営しており、助成金や補助金を活用したいという方は、CANPANを一度確認してみましょう。

助成金・補助金一覧

監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
コラム
福祉の補助金・助成金