こども食堂「開設・運営」サポート事業補助金(徳島県)

助成事業者徳島県
資金タイプ補助金
概要・補助対象事業イベント・セミナー等、新規事業・製品開発等、運転資金・その他活動費等
内容県では、安全で安心できる「こどもの居場所」が充実し、地域でこどもたちを見守る環境づくりを進めるため、(1)食事の提供にとどまらない、「こども食堂」における現場ニーズに対応した機能強化の取組や(2)地域ネットワークによる広域的な活動強化の取組、(3)寄付食材を効率的に保管・配送するための拠点整備の取組を支援します。 【補助金の対象となる事業】 (1) こども食堂の機能強化 体験格差の解消につながる体験活動の提供やこども宅食など、日頃の「こども食堂」 活動で把握したニーズに対応するこども支援の取組 (2) 地域ネットワーク化の促進 こども食堂の未実施地域への出張型こども食堂や合同イベント・研修会の開催など、 地域ネットワークが行う、広域的な活動強化やネットワーク強化につながる取組 (3) 食材の配送・保管拠点整備 寄付食材が行き届きにくい県南部や県西部のこども食堂が、共同で利用する冷凍庫の 新規整備など、寄付食材の効率的な配分を行うための拠点整備の取組
地域徳島県
助成対象団体NPO、任意団体・ボランティア、個人事業主、法人(株式会社等)、社会福祉法人
主に対象となる福祉施設その他社会事業等、ボランティア活動
分野児童
応募資格・対象者「こども食堂」一覧(県ホームページ)に掲載された「こども食堂」の運営団体等 ※第1次募集、第2次募集、それぞれ50団体程度の採択を予定
最大助成金額80万円
対象費用その他雑費、会場費、外注費、旅費交通費、活動費
応募受付開始日2024年04月08日
応募期限・締切日2024年05月10日
申請方法・書類所定の様式で提出
募集要項詳細ページhttps://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kosodateshien/7239261/
監修者

トキタ行政書士事務所代表 鴇田 光晴。成蹊大学卒業。重度重複の障害者入所施設、児童発達支援や放課後等デイサービスでの勤務を経て行政書士として開業。加算や開業支援等、現場での経験を活かした実践的なサポートを提供しています。

トキタ行政書士事務所へ相談する→
補助金・助成金
福祉の補助金・助成金